C.A.B. Web

United Athle Tシャツ・スウェット・その他仕入れ

メインビジュアル

さまざまなプリント・加工方法 プリント・加工に関するあれこれ Vol.01

2021.06.14 更新
2020.06.16 公開

ウェアプリントの王道、シルクスクリーンプリントや転写プリント、
フルカラーが得意なインクジェット、高級感のある刺しゅうなど、United Athleは
それら二次加工に適した無地アイテムブランドです。

今回は、デザインをUnited Athleアイテムにプリント・加工する
さまざまな方法をご紹介します。

01 ウェアプリントの王道! シルクスクリーンプリント

古くからあるプリントの方法で、Tシャツなどウェアのプリント加工の中で最もポピュラーなもののひとつ。 版画や印刷技法の一種で、「版」と呼ばれるものを使ってインクを刷り込み、プリント柄を再現する方法です。 さまざまな表現技法(インクの種類や技術者の手腕に影響される)があり、生地馴染みが良いのが魅力。 プリントのための製版が必要不可欠で、製作枚数によっては高コストになることもあります。

インクの種類や刷り手の技術によってさまざまな技法があります。

02 フルカラーが得意!細かな柄にも最適 転写プリント

専用シートにデザインを印刷し、圧着によってウェアにプリントをする方法。 「無製版転写」「デジタル転写」「昇華転写」などの種類があり、フルカラープリントに最適。 細かな柄の再現も得意なため、写真のようなデザインにも使用されます。

無製版転写(左)とデジタル転写(右)

転写の種類とその違いについて

「無製版転写」と「デジタル転写」で見た目の大きな違いはありません。
しかし、糊付けがない分、「無製版転写」の方が触ったときの生地馴染みは良いと感じられる方が多いようです。
また、「昇華転写」は、ポリエステル100%素材の白ボディという制限はありますが、抜群の生地馴染みが魅力の転写プリント方法です。

03 フルカラーに◎。柔らかな仕上がりも可能 インクジェットプリント

ウェアに直接インクを吹きかけてプリントをする方法で、フルカラー・グラデーション・写真のようなデザインなど多彩なカラーを再現するのに最適。 現在、インクジェットプリント用のプリンターが数多く出回っているので、プリンターそのものの性能によって仕上がりや風合いが異なります。 ただし、インクを直接ふきかけるため、生地目や生地色に影響されやすく、特に濃色ボディは注意が必要。

フルカラーのプリントでも生地馴染みが良い

04 高級感・耐久性を求めるなら 刺しゅう

独特の高級感は他にはない魅力。また、耐久性も抜群です。 個別のネーム入れに最適なため、企業ユニフォームや学生さんの制服などに利用されます。 相良刺しゅうや3D刺しゅうなどの技法があり、いろいろな表現を楽しめます。 多色の表現も可能ですが、比例してコストが上がってしまうことも。 キャップやアウター類への加工も相性◎。

加工方法特徴 一覧

※一覧は横にスクロールできます

技法の幅 フルカラー
表現
小ロット
コスパ
大ロット
コスパ
細かい
デザイン
ボディとの
一体感
高級感 特記
シルク
スクリーン
プリント

★★★★★

----------------

刷り手や工場によって無限大
インクの種類に依存

★★★

----------------

一色一版のため版代がかかる

★★ ★★★★★

★★★

----------------

ベタが得意
細かすぎるものは要相談

★★★★ ★★★ 製版が必要なため、小ロットが不得意。
インクや刷り手の技術により、さまざまな表現が可能。
転写
プリント

★★★

----------------

転写シートの種類に依存

★★★★★

無製版転写
★★★★★

デジタル転写
★★

昇華転写
★★★

無製版転写
★★★

デジタル転写
★★★★★

昇華転写
★★★

★★★★★

無製版転写
★★★

デジタル転写
★★★

昇華転写
★★★★★

★★★ シートの種類によって、価格や技法に幅があります。
共通してフルカラーに最適。
また、デジタル転写は製版が必要です。
インクジェット
プリント
★★★ ★★★★★ ★★★ ★★★★★ ★★★★

★★★★★

----------------

生地目の影響あり
濃色ボディは注意

★★★ CMYKで柄を表現。
生地に直接インクを吹きかけるため、生地目の影響を受けやすいです。
刺しゅう ★★★★

★★

----------------

高コストになることも

★★ ★★★ ★★ ★★★★ ★★★★★ 高級感・耐久性に優れた手法。
企業ユニフォームや学生の制服などに最適です。

加工方法によるプリントイメージ